期間限定

キャンペーン中

体験授業申込

News

お知らせ

プログラミングを取り巻く環境の変化とプログラミング力の重要性

コラム

この記事では、プログラミングの力の重要性について書いています。

現在は、義務教育での必修化など、プログラミングの力を求められる世界へと環境が大きく変化している過渡期の真っ只中です。

今後プログラミングに関する環境はどのようになっていくのでしょうか。

この記事を読めば、お子さまが置かれている現在の環境や、それがどのように変化していくのかがわかるかと思います。

変わっていく未来に対応するために必要なプログラミングの力。

この記事でぜひとも理解を深めてください。

IT人材の不足化

2030年には最大79万人のIT人材不足の可能性

若年層の人口は減少傾向にありますが、IT人材は年々増加しています。それでもまだまだ足りていないのが現状です。

IT人材の不足数試算結果
IT人材の不足数試算結果
出典:経済産業省 IT人材受給に関する調査

経済産業省の調査によると、日本でのIT人材の不足数は2018年の22万人から徐々に増え、2030年の段階で最大約79万人の不足に広がると試算されました。※1

このまま進むと需要に対しての供給が追いついていない状態に拍車がかかり、IT人材の価値が上がることが見込まれます。

2045年のシンギュラリティと将来なくなる仕事※2

2013年に英オックスフォード大学のマイケル・A・オズボーン准教授によって発表された「The Future of Employment(雇用の未来)」という論文では「AIやロボット技術の進展によって、将来的に現在の半数の仕事がなくなってしまう」といったことを主張しています。

日本でも、マイケル・A・オズボーン准教授と野村総合研究所による共同研究※3で労働力人口のうち49%が人工知能やロボットによって代替可能という結果が出ています。また、キャシー・デビットソン教授(ニューヨーク市立大学)は「2011年度にアメリカの小学校に入学した子供たちの65%は、大学卒業時に今は存在していない職業につくだろう」と予測しています。※4

代替されやすい職種ランキング
代替されやすい職種ランキング
出典:リクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査2020」

シンギュラリティ(技術的特異点)とは、現在の技術進化が進み、人工知能(AI)が人間の能力を超える時点を意味する言葉です。

技術進化と時間の関係(シンギュラリティ)
技術進化と時間の関係(シンギュラリティ)
出典:電通報 「シンギュラリティ」という壮大な仮説 真の驚異はその「検証力」にあり

現在の技術的進化は緩やかなため変化を感じにくいが、ある時期から急に変化が感じられるようになり、加速度的な進化をします。

この時、人工知能は人間を超える知能を持つようになり、この知能がどのように振る舞うか、予測も制御もできず、社会や人々の生活に甚大な影響を及ぼし、人間から仕事を奪うのではないかとも言われています。

プログラミング教育の必修化

プログラミング教育の今後の流れ

文部科学省では、プログラミングの学習指導要領は下記のロードマップを想定しています。※5

年度実施される内容
2020小学校におけるプログラミング教育の必修化
2021中学校におけるプログラミング教育の必修化
「D 情報の技術」「プログラムによる計測・制御」の新設
2022高等学校におけるプログラミング教育の必修化
「情報I」の新設
2025大学入試共通テストに情報科目として導入が決定

ご存知の方も多いとは思いますが、小学校や中学校ではすでにプログラミング教育の必修化がされています。

また、まもなく高等学校でもプログラミング教育が必修化され、2025年には大学入試共通テストの情報科目として導入されることが決定しています。

この事からも省庁レベルでも必要な能力・技術と認められていることがわかります。

大学入試共通テスト「情報」開始に向けて

大学入試センターは2025年以降の大学入試共通テスト「情報」のサンプル問題を公開しています。※6

大学入試共通テスト「情報」のサンプル問題
大学入試共通テスト「情報」サンプル問題  
※出典:大学入試センター 令和7年度以降の試験 サンプル問題『情報』

また、中央大学でスクウェア・エニックスの協力によりゲームプランニングの講座開催を予定しているように、大学の授業においても、企業が講義でプログラミングやIT・インフラ・AI開発を実施する事例が出始めています。※7

中央大学		プレスリリース「特殊講義(ゲームプランニング) スクウェア・エニックス協力講座」講義概要(予定)
「特殊講義 スクウェア・エニックス協力講座」講義概要
出典:中央大学 2021年04月08日 プレスリリース

プログラミング時代の過渡期

子どもにさせたい習い事の上位にランクイン

イー・ラーニング研究所の2021年の調査によると、子供にさせたい習い事の上位にプログラミングがランクインしました。8

子どもにさせたい習い事
子どもにさせたい習い事
出典:イー・ラーニング研究所 2020年子どもの年末年始に関する調査アンケート

なってもらいたい・なりたい職業の上位にもランクイン

イー・ラーニング研究所の2021年の調査では更に、将来子どもになってもらいたい職業の上位にシステムエンジニア・ゲームクリエイターがランクイン。※8

将来子どもになってもらいたい職業
将来子どもになってもらいたい職業
出典:イー・ラーニング研究所 2020年子どもの年末年始に関する調査アンケート

また、学研教育総合研究所の2021年の調査によると、男子全学年と1年生女子の高校生がなりたい職業ランキングの1位にエンジニア・プログラマーが選出されたように、人気の職業にもなっています。※9

将来つきたい職業(全体ランキング)2021
将来つきたい職業(全体ランキング)
出典:学研教育総合研究所 
高校生の日常生活・学習に関する調査(2021年8月調査)

終身雇用の崩壊と次世代の安心

大企業・公務員は一生安泰といった事実は過去のもの

45歳リストラ、老後2000万円問題、少子高齢化、新型コロナウイルスによる企業の倒産、、、

様々な原因はありますが、大企業に就職したら、公務員になれば一生安泰といった事実は過去のものとなりつつあります。

かつて、世界の企業の時価総額ランキングのトップ50には日本企業が名を連ねていました。

世界の企業時価総額ランキング1989-2019比較
世界の企業時価総額ランキング
出典:STARTUP DB 平成最後の時価総額ランキング。日本と世界その差を生んだ30年とは

トップ50の企業のうち日本の企業は32社ありました。

しかし現在(2019年)のランキングでは1社のみと、他国の企業に追いやられています。

また、1989年時のランキングは金融が17社と1番多かったですが、2019年はIT・通信が14社と一番多くなり、企業の価値も移り変わっているのがわかります。※10

更に、日本とアメリカのITエンジニアの給与にも顕著に差が出ています。

日本とアメリカのITエンジニアの給与
日本とアメリカのITエンジニアの給与 水準
出典:Tech Clipsエージェント ITエンジニアの年収|日本と海外の違い

日本のエンジニアの給与水準はアメリカに比べて半分以下になっています。※11

日本は経済的に豊かだと信じられてきた神話は過去のものとなり、今までの常識をもとにした安心はすでになくなりつつあります。

英語やプログラミングといった生き抜くためのスキルは勿論、「どこにいても、何があっても自分なら大丈夫」そう思えること、そう思える日常を過ごす事こそが、これからは本当の安心だと言えます。

今問われるプログラミングの力

これからの時代にプログラミングの必要性・重要性が増していることを実感していただけたかと思います。

ご自身やお子様のためにも、プログラミング学習を生活に取り入れるきっかけにしてもらえればと思います。

当スクールでは子供から大人まで受講可能な、豊富なプログラミング教室のカリキュラムをご用意しております。

スキルの習得は勿論、自己肯定感の高い人生を過ごせる様、肯定を軸においた教育方針で、徹底的にサポートしています。

現在、最大39,800円相当が無料になるキャンペーンを実施中です。

オンラインでの受講のコースもありますので、気になった方はぜひ体験教室を受講してみてください。



【備考】
※1 引用元:経済産業省 IT人材受給に関する調査(2019年4月)
※2 引用元:電通報 「シンギュラリティ」という壮大な仮説 真の驚異はその「検証力」にあり(2015年11月)
※3 引用元:野村総合研究所 「AIと共存する未来〜AI時代の人材〜」(2017年12月)
※4 引用元:TheNewYorkTimes Education Needs a Digital-Age Upgrade(2011年8月)
※5 引用元:文部科学省 GIGAスクール構想の実現
※6 引用元:大学入試センター 令和7年度以降の試験 サンプル問題『情報』
※7 引用元:中央大学 プレスリリース「特殊講義(ゲームプランニング) スクウェア・エニックス協力講座」講義概要(予定)
※8 引用元:株式会社イー・ラーニング研究所 イー・ラーニング研究所調べ(2021年01月13日)
※9 引用元:学研教育総合研究所 「高校生の日常生活・学習に関する調査」の結果より抜粋(2021年8月調査)
※10 引用元:STARTUP DB 平成最後の時価総額ランキング。日本と世界その差を生んだ30年とは(2019年7月)
※11 引用元:Tech Clipsエージェント ITエンジニアの年収|日本と海外の違い