期間限定

キャンペーン中

体験授業申込

Scratchがすごい

Scratchがすごい

Scratchとは

マサチューセッツ工科大学の研究ラボのMITメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語です。
レゴのようにブロックを繋げていくことでプログラミングができ、初心者から上級者までプログラミングを楽しむことができます。
プログラミング学習の意欲向上のために作られているので、楽しく学習することができます。

教育機関で大人気のScratch

Scratchは各教育機関で使用されています。もちろん弊社で運営している『Knocknote Education』(ノックノート エドゥケーション)のプログラミングコースでも使用しています。
どの小学生向けのプログラミングスクールを見ても8割以上は使用しているのではないでしょうか?
なぜ使用されているのかを現役講師がまとめてみました。

使いやすさ

ブロックを組み合わせるだけで、アニメーションやゲームが作ることができることができます。
またブロックも色で分けられているので非常に見やすいです。
デバック(動作確認作業)の際も文字を追って行くのではなく、ブロックを確認するだけなので間違えているところも発見しやすいです。
私も生徒が動作がうまくいかないと質問されることが多々ありますが、間違いを発見することがしやすく助かってます。
また日本語も対応しているので、教える時も簡単に教えることができます。

スクリプトの種類が豊富

まずはスクリプトの種類が豊富です。

他の子供向けのプログラミングツールと比較してもスクリプトの数が圧倒的です。
各ブロックも学習を目的としているだけあってわかりやすい言葉で書かれています。
動かすだけでなく変数、乱数、演算、定義などのスクリプトもあるので、有用性も高いです。

拡張性の高さ

ただ、アニメーションやゲームを作るだけでなく、他のデバイスと接続し動かして行くことも可能です。
Arduinoなどのマイコンも接続が可能となっているので、Scratchを使った簡単な電子工作なども可能となっています。
過去にも拡張性に関する記事を書いているのでご参照ください。
Scratchの拡張性

このほかにもWEDO2.0などのロボット教材を動かしたりができるなど、ロボットプログラミングも可能となっています。

生徒たちの成長

授業が進むにつれて内容も難しくなっていきましたが、課題をスイスイとこなしていくようになりました。
最初は質問ばかりしていた生徒も、質問をせずに自己解決していこうという姿勢が表れてきました。
手を動かしブロックを組み替えることによって自然と自己解決能力と発想力がついていったのだと思います。
私たち講師陣は回を重ねるごとに生徒たちが成長していく姿を見ることがとても楽しみになっています。

生徒作品
画像は入塾して半年後の生徒作品のスクリプトの一部

最後に

2020年に小学校でプログラミング教育が必修化します。
必修化した時に、もしかするとScratchを授業で使用することはないかもしれません。
しかし、必修化で使用しないとしてもそのようなことは関係ありません。
Scrtachを使って学ぶことで、今後小学校で違うプログラミング教材を使用したとしても、必ず対応ができます。
なぜならば、プログラマーとしての考え方を学ぶことができるからです。
教育者に必要なことはツールをどれだけうまく使えるように教えるのかではなく、論理的思考力、自己解決能力、想像創作力がしっかりと育めるように教えていくことです。
Knocknote(ノックノート)では、今後も生徒たちの成長を全力でサポートしていきます。

Scratch(スクラッチ)の拡張性

Scratch(スクラッチ)の拡張性

注目されるスクラッチ

2020年のプログラミング必修化にが話題となる中、子供向けのプログラミングが注目されています。
その中でも子供向けのプログラミング言語として有名なScratchはプログラミング学習によく活用されています。
我々Knocknote(ノックノート)でも小学生向けのプログラミング教室で使用しております。

Scratchとは

Scratchはスプライト(キャラクターや物)に対してスクリプト(プログラム)のブロックを組み合わせて、実際に動きや条件を作るビジュアルプログラミング言語です。
ビジュアルプログラミング言語とは視覚的に操作をし自身で文字列を打ち込まないでコンピュータ上で実行できる言語のことです。
特殊な技術が無くても操作ができ、プログラミング脳やプログラミングに対する直感力が学習できるため、子供向けのプログラミング言語として適しています。

一般的なScratchの使用例

Scratchは一般的にゲームを作るツールとして使われたり、お絵描きツールとして使われたり、劇を作るのに活用されていることが多いと思います。
Scratchのページへ行くとほとんどの作品がゲームです。シューティングゲーム、アクションゲームが多く見られます。
そのまま最初からあるスプライトを使用したもの、自作のスプライトで完全オリジナルのゲームと様々な工夫されたゲームが作品として投稿されています。
今回はそのScratchの拡張機能をご紹介していこうと思います。

Scratchの拡張機能

Scratchを最近使い始めた方は、こちらのスクリプトのブロックが気になっていませんか?

Scratch勉強画像1

特に「拡張機能を追加」を押した時に出てくるこの画面

Scratch勉強画像2

どの機械をどのように使うのか?どんな役割を果たすのかわかりませんよね?
今回はこの中にある一番左のPicoBoarb(ピコボード)がどのように使われるのかを説明します。

PicoBoardの使い方

PicoBoardはセンサーボードです。
いわば反応する為の端末と考えてください。
機能はこちら
・光センサー
明るさに反応するセンサーで明るくなったり暗くなると反応する動作が作れるようになります。
・音センサー
周りの音に反応するセンサーで音が鳴ると動くなどの動作が作ることができます。
・タッチセンサー
コントローラーのボタンとして使うことができます。
・スライダー
ボリュームの役割やアナログパッド(コントローラー)として使うことができます。
・抵抗センサー
電気を通すものをつなぎ電気の流れを計ることができます。
数値をScratch上に反映することも可能です。

以上がPicoBoardの持つ機能です。
こちらのセンサーをうまく活用できたらゲームセンターにある大きなゲームに近いものを作成できるようになります。
また、ゲーム以外にも活用できると思いませんか?
暗くなったら電気が点灯する街灯のプログラミングができたり、音センサーを使った防犯機能も作れると思います。
Scratchは入り口としては簡単に入ることができますが、入れば入るほど拡張性があり奥の深いプログラミング言語であると思います。

我々Knocknoteでは新宿区四谷にてScratchを使った授業はもちろん、自作ロボット作成やPepperを使ったロボットプログラミングの授業も準備しております。
体験授業の受講者も随時募集しておりますので、是非ともご参加ください。


Warning: include(/var/www/html/tetraup.com/knocknote.jp/tmpl/aside.html): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/tetraup.com/news_topics/wp-content/themes/news/archive.php on line 24

Warning: include(): Failed opening '/var/www/html/tetraup.com/knocknote.jp/tmpl/aside.html' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear7:/usr/share/php') in /var/www/html/tetraup.com/news_topics/wp-content/themes/news/archive.php on line 24