【これで解決】習い事をやめたいと子供に言われた時の親の対処法
コラム「子供が習い事をやめたくなるなんて当然のことだ。」といったようなことが言われていますが、どうしてでしょうか。
突然、子供が習い事をやめたいと言ってきたら親は驚くものです。そんな初めての体験、どう対処したらいいのかなんて分かりませんよね。ましてや、どう対処するのが正解なんて誰も知りません。
子供に習い事をやめることを許してしまったら、何か悪影響があるのではないか。本当にやめさせてしまっていいのか。そう思われる方も多いと思います。
そんな悩みを少しでも解決するために、
- 子供が習い事をやめるとやめ癖がついてしまうのか
- 習い事をやめたい子供と確かめるべき3つのことは何か
- 習い事をやめたいと言えない子供もいるのか
- 習い事を続けて欲しい時にかけるべき言葉は何か
について幼稚園教諭でもあった私が説明していきます。
今後の親子関係にも響いてくることですから、是非最後まで読んでみて下さい。
子供が習い事をやめてもやめ癖はつかない!
「子供が習い事をやめるとヤメ癖がつくから習い事は続けなさい」ということを一度は耳にしたことがありますよね。しかしこれは、習い事の種類が少なかったひと昔前の話。ひと昔前は、一つの習い事を長い間続けて、一つのことを極める努力や根性が美学とされてきました。今の時代は習い事にたくさんの種類があります。やりたくない事を続けているよりも新しいことにたくさんチャレンジして、子供の可能性を色々と試してあげたほうが良いです。今までの習い事をやりたくなくなった代わりに、子供の興味が増えたと捉え方を変えてみましょう。色々としている内に、子供に合うものに巡り合います。自分に合うものに巡り合った時には、子供は親にやめろと言われてもやめることはありません。
やりたくない事を無理して続けているとうつ病になる危険性も子供にはあります。やりたくない事をやらせるのは、子供にとって悪影響です。
反対にやりたい事をしているときはすくすくと子供の脳が成長し、できる事が増え、性格も良くなります。
「やりたくないことを親にやらされている」といった感覚を子供が持ってしまうのはかなり危険です。親のせいで自分が苦しんでいると感じてしまい、親子関係が崩れてしまう可能性が極めて高いからです。
こうなってしまう前に、習い事をやめる事は悪いことではないと子供に理解してもらい、素直に嫌なことは嫌だと言える親子関係にしておきましょう。
習い事をやめたい子供と確かめたい3つのこと
目標は達成したのか
習い事を始めた頃に目標を立てている子供は多いかと思います。その目標を達成したのか今一度確認し、達成していないのであれば、少しハードルを下げたりして達成できる状況にし、達成したらやめるという風にすれば子供が実際にやめるとなっても気持ちよく習い事をやめる事が出来ますし、もしかしたら目標を達成した達成感により習い事をまだ続けたいと考え直すかもしれません。もし目標を立てていない子供がいたら、今の段階から達成できる、なるべく簡単な目標を設定してあげましょう。達成感を少しでも感じさせる事が大切です。
どうしてやめたいのか
大人にとっては些細なことが子供にとっては大きなストレスになっているなんてことも少なくありません。子供が習い事をやめたいと言っている原因を今一度確認しましょう。原因は指導してくれている先生なのか、習い事をしているスポーツチーム内などでの人間関係なのか、そもそも習っている事自体が好きではないのか、人に何かをやらされるのが嫌いなのか、他にやりたいことが出来たのか子供によって様々です。これらをはっきりすることによって、今の習い事を続けるための策が出てきたり、次の習い事を選ぶ際に注意すべき点が見えてきたりします。これは親が子供を理解するために重要なことです。また、子供が自分自身を理解するためのいいきっかけにもなります。
どうしてその習い事を始めたのか
何かをやめたい時に見落としがちなのが、そもそもどうして始めたのかということです。子供の習い語に関しては、「プロになりたいから」「友達がやっていたから」「なんとなく楽しそうだから」「テレビで見たスポーツ選手が格好良かったから」といった事が考えられます。
自分自身が何か目標を持って強い熱意と共にその習い事を始めたのであれば、先述した通り、目標を見直したり、原因を突き詰めたりし、どうしてその習い事を始めたのか考え直せば、初心に帰り、やる気が戻ってくるといったことがあるでしょう。
しかし、そもそも何となくその習い事を始めたのであれば、目標も何もないですし、やめたい原因も何となく始めたせいである場合が多いでしょう。そんな子供に無理してその習い事を続けさせるなんて、無理ですし、無意味なことです。
習い事をやめたいと言えない子供もいる?
子供は親の顔色をとても気にするものです。習い事にとてもストレスを感じているものの、親には習い事をやめたいと言い出せない。そんな子供も少なくありません。やめたいと言えない原因として次のことが挙げられます。
子供がストレスを抱えすぎてしまうことを防ぐために普段から、子供が何でも親に言える環境を作ることを心がけましょう。時には親から子供に悩みはないか、嫌なことはないか、などの声かけをしてあげて、様子を伺いましょう。実際に習い事をしている子供の様子を見に行き、楽しそうに習い事をしているか確かめに行くことも大事なことです。
習い事を続けて欲しい時にかける言葉3選
「楽しみだね」
習い事に行く前に、「頑張りなさい」や「しっかり習ってきなさい」といった圧力のある言葉をかけるより、「楽しみだね」や「今日は何を習えるのかな」といった楽しみを想像させるような言葉をかけると子供は習い事に再び楽しさを見出すかもしれません。
また、「泳げるようになったら、家族で海で一緒に泳ごうね」や「ピアノが上手くなったら、あの曲聞かせてね」など上達した時の楽しみを連想させるような言葉も子供のやる気を戻すのに繋がるしれません。
「お母さんにも教えて!」
子供は習ったことを誰かに教えたいものです。特にお母さんやお父さんには教えたいものです。親の方から聞いてあげることによって子供は習ったことを話しやすくなったり、思っている以上に習った事が楽しいと気づくこともあります。子供が習ったことを話してくれた時は、「すごい!そんなことも出来るの!」というように褒めることも忘れずにしましょう。
「ここまでよく頑張ってきたね」
今までの頑張りを認めて、励ましましょう。この些細な事が子供にとって大きなやる気に繋がることもあります。子供は少しのことで気が変わることもあるので、一旦励まして、休憩の期間を取り、考え直すことを促すことも大事です。
まとめ
最後に、これまでのことを簡単にまとめていきたいと思います。
一つ目、習い事をやめてもやめ癖はつきません。やめることを遮ることは子供にとって悪影響になりかねません。やめるのを許さないよりも、色々な事を経験させて、子供の可能性を広げてあげましょう。
二つ目、「目標は達成したのか」「どうしてその習い事をやめたいのか」「どうしてその習い事を始めたのか」といった3つの事を習い事をやめたい子供と確認しましょう。
三つ目、子供が習い事にストレスを感じているにも関わらず、親に習い事をやめたいと言い出せない状況を避けるために、普段から子供が何でも親に言える環境を作り、時には親から声かけをして、様子を伺いましょう。実際に習い事をしている子供の様子を見に行くことも大切です。
四つ目、習い事を続けて欲しいのであれば、楽しみを想像させるような言葉や習ったことを話しやすくする言葉、今までの頑張りを認めて、励ます言葉をかけてあげましょう。
いかがでしたか?親子関係が悪くならずに習い事に関する問題を解決出来たら幸いです。
国内外の幼児~小学校教育に携わり、現在子ども向けプログラミング講師として従事。
ただプログラミングを教えるだけではなく、子ども1人1人と保護者、そして教室と相互に関わり合い成長していけるように日々取り組んでいます!