子育て
小学生向けはじめてのプログラミング教室の選び方と授業内容
なぜ?プログラミング教育必修化 なんと現在、最大39,600円相当が無料になる、お得なキャンペーンを実施しております!このチャンスをお見逃しなく!! AI、IoTが要となる「第四次産業革命」 よく、「AIが人の仕事を奪う…
お役立ち情報
【作って学べる Unity 超入門】執筆した本が発売されました!
2019年4月16日、執筆させていただいた本「作って学べる Unity 超入門」が技術評論社様より発売されました。 途中で挫折しないように楽しく進められるように構成されておりますので、是非お手にとってご覧ください。 全国…
【子供向け】論理的思考を鍛えるプログラミングおもちゃ3選
小さな子供達のおもちゃというと車や電車のようなおもちゃや、ぬいぐるみがイメージされると思います。 これからAIが人間の知能を抜くといわれる中、論理的思考が要求される令和の時代を生き抜いていく子供たちにはどのようなおもちゃ…
バックエンド
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part6 〜似て非なるTRUNCATEとDROP〜
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part6 〜似て非なるTRUNCATEとDROP〜 前回はテーブルのデータの更新と削除を行うための「UPDATE」と「DELETE」について学びました。 今回、学んでいくのは削除…
ビジネス
新大学生に伝えたいこと
新大学生へ 大学合格おめでとうございます。四月から大学生ですね。みなさんは大学で何をしたいですか? サークル・部活・アルバイトでしょうか? それらはとても充実することを祈ってます。 しかし、大学生活の4年間は本当に恐ろし…
Tips
非エンジニアでも知らないとヤバイGit Part2
はじめに 前回は、Gitの基本的な機能、リモートリポジトリ・ローカルリポジトリ、コミットについて説明した。 今回は、 Gitの機能の1つであるクローン、Push、Pullについて説明する。 クローンとは 共同で開発を進め…
健康
デスクワークで腰を痛めないためにすべきこと3選
いつの時代もデスクワーカーにとって腰痛・肩こりは大きな課題ではないでしょうか? 同じ姿勢を長時間続けて身体が痛くなったという経験をしたことがある方は多いと思います。 身体を痛めずに仕事をすることができたらいいですよね。生…
日本にプログラミング教育って本当に必要?
2020年から日本の公立小学校ではプログラミングが必修化されることが明示されました。 そこでプログラミング教育って本当に必要なのかについて一緒に考えてみませんか? そもそもプログラミング教育って? プログラミング教育と聞…
非エンジニアでも知らないとヤバイGit Part1
そもそもGitとは Gitは分散型のバージョン管理システム。 分散型とは、リポジトリと言われる開発過程が保存されているデータベースが自分やチームのマシン(パソコン)に入っているタイプ。 バージョン管理システムは、コードな…
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part5 〜UPDATEとDELETEでデータを編集〜
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part5 ~UPDATEとDELETEでデータを編集~ 前回はテーブルにデータを追加するためのINSERT文について学びました。 SQLについてから気になる方は非エンジニアでも知…
雑学
湯桶読みと重箱読み
プログラミングではよく「引数」という単語が出てきます。 引数がどういった役割を持つかはさて置いて、「引数」は”いんすう”とも読めますが一般的には”ひきすう”と読みます。 「因数(いんすう)」と混同してしまう事態を避けるた…
海外のプログラミング教育はどうなってる?
2020年からプログラミング教育が必修化されるのはご存知ですか? 去年3月に発表された新学習要項では2020年からプログラミングが必修化されることが明示されました。 しかし、具体的にプログラミングの授業とは一体どんなこと…
[PHP] isset、empty、is_null関数の挙動まとめ
phpで存在するか否かを調べる関数にisset, empty, is_nullがあります。 どれがどのように判定されるのか、迷うことが多いので一覧にしてみます。 isset empty is_null $var FALS…
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part4 〜INSERT句でデータを追加〜
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part4 〜INSERT句でデータを追加〜 前回はWHEREでテーブルから指定した条件のデータを抽出する方法を学びましたね。 今回はテーブルにデータを追加して拡張してくれるINS…
非エンジニアでも知らないとヤバイSQL Part3 〜WHERE句で検索条件を指定〜
SELECT文について 前回は、SQLにてSELECTする際、全カラム抽出、カラム指定抽出、件数指定抽出、OFFSETを使った件数指定抽出についてでした。 DBの種類(「関係型」「NoSQL」「階層型」「ネットワーク型」…