期間限定

キャンペーン中

体験授業申込

PHPフレームワークLaravelをMacにインストールしてブラウザに表示させる方法

プログラミングの勉強を始めて

「Laravelを使用して開発したい!!」

「でもLaravelのインストール方法がわからない」

という方に向けて、プログラミング初心者でもLaravelをインストールできる手順をまとめました。MacにLaravelをインストールし、ブラウザにLaravelのスタート画面を表示させます。

  • Laravelをインストールする準備をする
  • Laravelをインストールしてプロジェクトを作成する
  • プロジェクトを実行しLaravelのスタート画面をブラウザに表示する

1.Laravelをインストールする準備をする

1-1.Homebrewをインストール

Homebrew公式サイト

Homebrew公式サイトにてコマンドをコピーし、ターミナルで実行します。

Homebrew公式サイト:https://brew.sh/index_ja

実行後、brew -v コマンドを実行し、バージョンが表示されるとインストール完了です。

1-2.Composerをインストール

ターミナルにて brew install composer を実行します。

composer -v を実行し、バージョンが表示されるとインストール完了です。

Composerバージョン

1-3.Laravelインストーラをインストール

ターミナルにて composer global require “laravel/installer” を実行します。

cd ~/.composer/vendor/bin を実行し、 lsを実行します。laravalと表示されるとインストール完了です。

1-4.Laravelインストーラを呼び出す

export PATH=$HOME/.composer/vendor/bin:$PATH を実行します。

laravel -v を実行し、バージョンが表示されるとインストール完了です。

2.Laravelをインストールする

2-1.プロジェクトを作成

プロジェクトを作成するディレクトリに移動します。

laravel new プロジェクト名 を実行しプロジェクトを作成します。

「laravelapp」という名前でプロジェクトを作る場合

laravel new laravelapp と実行します。

laravelのバージョンを指定したい場合は

composer create-project “laravel/laravel=バージョン” プロジェクト名

と実行しバージョンを指定してプロジェクトを作成出来ます。

Laravelのバージョンが「6.0」系、プロジェクト名が「laravelapp」というプロジェクトを作成する場合

composer create-project “laravel/laravel=6.*” laravelapp

と実行します。

3.プロジェクトを実行しブラウザに表示させる

作成したプロジェクトにディレクトリを移動します。

php artisan serve と実行しサーバーを起動します。

Webブラウザから以下のアドレスにアクセスします。

http:localhost:8000/

Laravelトップページ

上記のようにページが表示されると完了です。動作を確認したらCtrlキー+「C」キーを押すとサーバーが停止します。

まとめ

いかがでしたでしょうか。今回はプログラミング初心者向けに、phpのフレームワーク人気No.1のLaravelのインストールとブラウザに表示する方法をまとめました。

次回から新しくLaravelのプロジェクトを作成する場合は、Laravelをインストールする準備が終了しているので、「2.ララベルをインストールする」からの手順でプロジェクトを作成することが出来るので、快適にPHP開発を進めましょう!

Laravelをインストールされた方は、次の記事のLaravelのルーティングの書き方とパラメータの使い方にてルーティングについて解説していますので是非見てみてくださいね。

秋のプログラミング発表会を開催しました

株式会社Knocknoteが運営している子ども向けプログラミング教室で、自作ゲームの発表会を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、11月14日〜11月29日で6回に分け、それぞれの日程に別れて少人数で行いました。

発表会までに、何を作るか・どんな人に遊んでもらいたいか計画を立て、試行錯誤を繰り返しながら作品を完成させ、作ったゲームの内容をスライドに表し、発表の練習を行い、本番に挑みました。


発表方法


発表はスクラッチコース、Unityコースの生徒は分けず行いました。

それぞれの発表後に作ったゲームを遊ぶ時間を設け、お互いの作品の理解を深めることができました。

スクラッチコースの生徒はUnityで出来ることや、可能性の大きさに興奮し、Unityコースの生徒はスクラッチの意外な使い方や、柔軟な思考に驚き、今後の参考や刺激に大いになったと思います。


プログラミング発表会の様子


それでは、発表会の様子を一部ご紹介します。

当日はみんな緊張した様子を見せながらも、準備した成果をしっかりと発表できていたと思います。

お互いのゲームで遊ぶ際も遊び方をレクチャーしたり、コツを教えたりとそれぞれコミュニケーションを取り理解が深まった発表会となりました。


受賞者


小学生部門受賞者


三科亮太さん

スクラッチで全都道府県が出てくる脱出ゲームを作った三科さん。各都道府県の名産や特色もわかる作品でした。発表はスライドを見やすくきれいにまとめ、聞き取りやすいスピードと声の大きさで発表していました。

三科さんの受賞インタビューはこちら


下津龍人さん

スクラッチで電車ゲームを作った下津さん。電車の動きや速さ、デザインにこだわりを感じる作品でした。発表はハキハキと大きな声で発表し、質問にもしっかりと答えていました。

下津さんの受賞インタビューはこちら


中学生部門受賞者


寺内悠樹さん

スクラッチで戦闘機対戦ゲームを作った寺内さん。戦闘機やフレアのモーションその他の見た目など、細かい部分のこだわりが光る作品でした。発表後のそれぞれの作品をプレイする時間では、低学年の生徒にも丁寧に遊び方を教えていました。

寺内さんの受賞インタビューはこちら


神垣匡伸さん

Unityでジャンプアクションゲームを作った神垣さん。見た目やジャンプの動きなど、販売されているゲームさながらの完成度の高い作品でした。発表はスライドの様々な機能を使い、惹きつける見せ方をしていました。

神垣さんの受賞インタビューはこちら


発表会を終えて


受賞の皆さんおめでとうございます。個性が光る作品をそれぞれの工夫がされた発表をできたことが受賞に繋がったと思います。

受賞者以外の作品も素敵なものばかりで、素晴らしい発表会となりました。

今後も発表会は開催予定です。次回の発表会もお楽しみに。



【ただいま体験教室無料キャンペーンを実施中】

ただいまTETRA UPでは体験授業や入会金などが無料になる、お得なキャンペーンを実施しています。
この機会に体験教室に是非ご参加ください。

詳細は↓をクリック


【重要】新型コロナウィルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」の対応について(5月30日12:00更新)

平素よりKnocknoteEducationをご利用いただき誠にありがとうございます。

6月3日(水)より、新型コロナウイルス感染拡大防止策を行い教室にて授業を再開いたします。
つきましては、下記感染拡大防止策にご協力いただきますようお願いします。
・入室される際は、生徒様・保護者様ともに、マスクをご着用ください。
・入室される際は、アルコール消毒をお願いします。
・体調がすぐれない場合及び、新型コロナウイルスに感染した疑いがある方が周囲にいらっしゃる場合は授業をお受けいただけません。

また、当教室におきましても以下感染拡大防止策を徹底します。
・スタッフの出勤時に手洗い及び消毒を行います。
・スタッフの体温測定、健康状態チェックを行い、異常がないスタッフのみ対応します。
・スタッフはマスクの着用をし授業を行います。
・毎授業前後のパソコン周辺機器および教室の消毒を行います。
・定期的な窓の開放による教室の換気を行います。

上記事項について、ご不明な点等ございましたら下記番号または、LINEにてお問い合わせください。お電話がつながりにくくなる場合や、ご返信にお時間をいただく場合がございます。

TEL 03-6709-8725
受付時間:水曜日~日曜日 10:00~18:30
また、内容や期間は政府の方針により変更となる場合がございます。
弊社の営業方針は引き続きホームページまたは、SNSでお知らせいたします。
公式ホームページ https://education.knocknote.jp/
LINE https://lin.ee/q7XqbM4
Facebook https://www.facebook.com/KnocknoteEducation/
Twitter https://twitter.com/KnocknoteE

■当教室では、生徒様及びスタッフの安全を第一に考え運営方針を定めてまいります。
皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

【重要】新型コロナウィルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」の対応について(5月6日12:00更新)

平素よりKnocknoteEducationをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症に伴う弊社の対応方針について、お知らせいたします。
まず、この度の新型コロナウイルス感染症の拡大により、影響を受けている方々にお見舞い申し上げます。

■緊急事態宣言を受けた今後のサービス方針のご案内について

緊急事態宣言の延期のため、教室の再開は当初、5月7日からの予定でしたが、
6月3日(水)に延長させていただきます。

つきまして、先日お知らせいたしました内容の変更をいたします。

(1)  3月~5月の授業のお振替について
こちらは変更はございません。8月末までお振替可能とさせていただきます。

(2) 4月8日(水)~5月6日(水)までの期間のオンラインレッスンについて
通常授業と同じ料金でマンツーマンのオンラインレッスンの受講可能期間を5月31日(日)まで延長いたします。

(3) 4月8日(水)~5月6日(水)の期間、教室での普通授業の休校について
休校期間を5月31日まで延長いたします。
教室での普通授業の再開日は6月3日(水)を予定とさせていただきます。上記事項について、ご不明な点等ございましたら下記番号または、LINEにてお問い合わせください。お電話がつながりにくくなる場合や、ご返信にお時間をいただく場合がございます。

TEL:03-6709-8725
受付時間:水曜日〜日曜日 10:00~18:30

また、内容や期間は政府の方針により変更となる場合がございます。
弊社の営業方針は引き続きホームページまたは、SNSでお知らせいたします。

公式ホームページ  https://education.knocknote.jp/
LINE https://lin.ee/q7XqbM4
Facebook  https://www.facebook.com/KnocknoteEducation/
Twitter  https://twitter.com/KnocknoteE

■当教室では、生徒様及びスタッフの安全を第一に考え運営方針を定めてまいります。

皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

【重要】新型コロナウィルス感染拡大に伴う「緊急事態宣言」の対応について

平素よりKnocknoteEducationをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。
新型コロナウイルス感染症に伴う弊社の対応方針について、お知らせいたします。
まず、この度の新型コロナウイルス感染症の拡大により、影響を受けている方々にお見舞い申し上げます。

■緊急事態宣言を受けた今後のサービス方針のご案内について

(1) 3月〜5月の授業は現時点で8月末までお振替可能とさせていただきます。

(2) 4月8日(水)〜5月6日(水)までの期間、ご希望の方はオンラインマンツーマンレッスンを受け付けます。上記期間でのオンラインレッスンでの受け付け時間は10:00〜13:00 14:00〜18:00となります。また、今回は通常のお月謝で対応致しますので、追加料金などは必要ございません。

※最初のオンラインレッスン前に、設定マニュアルをお送りします。5分前になりましたらお電話をかけさせていただきます。
※ご予約状況により、複数名でレッスンとなる可能性がございます。予めご了承ください。

(3) 4月8日(水)〜5月6日(水)までの期間の教室での通常授業を全て休講といたします。
授業再開日につきましては、改めてホームページまたは各種SNSにてお知らせいたします。

(4) お問い合わせ
上記事項について、ご不明な点等ございましたら下記番号または、LINEにてお問い合わせください。
お電話がつながりにくくなる場合や、ご返信にお時間をいただく場合がございます。

TEL:03-6709-8725
受付時間:水曜日〜日曜日 10:00~18:30

なお、内容や期間は変更させていただく場合がございます。変更となる場合には随時ホームページまたは各種SNSでお知らせいたします。

公式ホームページ: https://education.knocknote.jp/
LINE:https://lin.ee/q7XqbM4
Facebook:https://www.facebook.com/KnocknoteEducation/
Twitter:https://twitter.com/KnocknoteE

■当教室では、生徒様及びスタッフの安全を第一に考え運営方針を定めてまいります。

皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解・ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

【簡単】小学生にオススメな無料プログラミング教材3選

【簡単】小学生にオススメな無料プログラミング教材3選

最近、「自宅でも小学生の子供にプログラミング教育を始めた方が良い」なんて事を聞く様になりました。

とはいっても、

  • プログラミングってよく分からないし、小学生の子供には難しいんじゃないの?
  • 家でプログラミングを教えるといっても、お金がかかるんじゃちょっと…

という方も多いと思います。

そこでこの記事ではそんな方のプログラミングに関する疑問をプログラミング教室の講師目線で解決します。

具体的には

  • そもそもどうして小学生からプログラミングを習う必要があるのか
  • 小学生に簡単で、自宅でできる無料のプログラミング教材3選

の順番に徹底的に解説していきます。

3分程度で読めますし、小学生の子供にプログラミングを教えるのに絶対役立つ記事ですから、是非最後までご覧下さい。

なぜ小学生からプログラミング?

論理的思考能力を身につける

プログラミング 教育を通して育成する論理的思考能力とは、プログラミング自体を行う能力ではなく、言葉の通り物事を論理的に考える事ができ、国語や算数、科学などの科目、日常生活のあらゆる場面などで役立つ汎用的な能力です。

論理的思考能力を身につける事は、将来子供がどんな仕事に就こうとも役立つ事ですし、生きていく中で必ず子供自身を救ってくれます。

例えば、子供がパン屋さんで働いているとします。ここで、論理的思考能力が身についていると、パンをもっと売るにはどうしたら良いのかを徹底的に細かく、論理的に考える事が出来ます。

しっかり論理付けられた考えで行動することによって、その後の改善にもつながりますし、仕事仲間に協力を仰いだ時にすんなりと受け入れてくれるといった利点もあります。

一見プログラミング教育は子供の将来と関係なさそうに見えるかもしれませんが、このように論理的思考能力を身につける事につながり、その論理的思考能力は子供の将来へとつながっているのです。

プログラミングが論理的思考能力に繋がる理由

なんとなくプログラミング教育が論理的思考能力に繋がるのはわかったけれど、具体的に何をするからどう論理的思考能力に繋がるのかまだ分からない方も多いと思うので、説明します。

プログラミングを行うということは、コンピューターに自分が想像している通りの動きを命令するということです。ここでポイントなのが、人対人ではなく、人対コンピューターということです。

これのどこがポイントなのか具体例を用いて、簡単に説明します。

人に「歩く」という動作を教える時、自分が実際に歩いている姿を見せて少しコツを教えてあげればできる様になるでしょう。

しかし、コンピューターに「歩く」という動作を教える時、歩いている姿を見せることは出来ませんし、少しのコツを教えるだけでは出来る様になりません。事細かく「歩く」といった動作について教えなくてはなりません。

要するに、「歩く」というのは「右足をあげて少し前に出し、そのまま右足を降ろす。次に、左足をあげて、今度は左足を右足より前に出し、そのまま左足を降ろす。次の時は右足は左足より前に出す様になる。これを繰り返す」といったように論理的かつ明快に教えなくてはなりません。

このようにプログラミング教育を通して、子供は論理的思考能力を育む事ができ、将来に役立てる事ができるのです。

オススメ無料教材①【Minecraft Hour of code】

(出典 : https://hourofcode.com/jp/learn)

Hour of codeとは

Hour of codeとは、 Code.orgというアメリカの非営利団体が運営するプログラミング 学習サイトです。このHour of codeには世界で1億人以上の人が参加しています。

Hour of codeの中には、小学生年代に特に人気なマインクラフトの世界でプログラミング学習を進めていく事が出来るコースもあります。それが、Minecraft Hour of codeです。

Minecraft Hour of codeではどんな事をするの?

Minecraft Hour of code では命令が記載されたブロックを組み合わせてプログラムを作り、Minecraft (マインクラフト) の世界やキャラクターを動かしてプログラミングを学びます。英語圏生まれですが、日本語にも対応しています。

難しそうに思われるかもしれませんが、ブロック型のプログラミングは、ブロックを組み合わせて思い通りの動きを実現させる事が重要で、パズルゲームに近いものです。

オススメ無料教材②【スクラッチ】

スクラッチ

スクラッチ (SCRATCH)とは

スクラッチ (SCRATCH)とは、かの有名なマサチューセッツ工科大学 (MIT) で開発された「ビジュアルプログラミング 」の一つです。ビジュアルプログラミングとはMinecraft Hour of codeと同様にブロック型のプログラミング のことを指します。難しそうに思われるかもしれませんが、スクラッチは子供から大人まで楽しむ事が出来ます。スクラッチも英語圏生まれですが、もちろん日本語対応しています。

スクラッチの特徴

スクラッチは、8歳〜16歳向けに設計されていますが、教育現場では小学生から大人まで、様々な教科の学習に利用されています。また、5歳〜7歳向けのスクラッチJrというのもあります。このように、小さな子供から大人まで楽しむ事ができるのが大きな特徴です。

スクラッチは教育者からも多くの支持を集めています。教育者向けのガイドやサンプルの作品が多く用意されている上に、教育者同士が情報共有できるコミュニティの充実もしています。

オススメ無料教材③【unity】

(出典 : unity.com)

Unity(ユニティ)とは

Unity (ユニティ) とは、ユニティ・テクノロジーズ社が開発しているゲームエンジンです。ゲームエンジンとは、ゲームを開発するために使用する事が多い機能を簡単に使えるようにまとめたものです。Unityの中には有料のコースもありますが、無料のコースでも十分素晴らしいゲームを作る事が出来ます

Unityのすごいところ

Unityは、iPhoneやAndroid, Mac, Windows, PlayStation4, Xboxなど様々なプラットフォームでゲームを制作する事が出来ます。また、2Dのゲームも3Dのゲームも作る事が出来ます。伝わりにくいかもしれませんが、これはとてもすごい事です。最近では「ポケモンGO」がUnityで作られたことが話題になり、Unityの知名度が上がりました。

【スクラッチが学べる!】プログラミング教室紹介

スクラッチの操作画面

現在日本では子どもの習い事としてプログラミングの人気が上昇しています。

プログラミングというと、難しいイメージがあると思いますが、子どもから始められるプログラミングの習い事があります。スクラッチ(Scratch)というビジュアルプログラミング言語を用いて本格的なプログラミングへの入門を学びます。

弊社ではプログラミングスクールを運営しています。人気沸騰中のプログラミングの習い事を是非一度体験しに来てください。もちろんスクラッチ(Scratch)を体験することが出来ます!

まとめ

小学生がプログラミングを学んだ方が良い理由は、論理的思考能力を身に付けるためであり、その能力が将来どのように役立つのか分かったことと思います。また、オススメのプログラミング教育教材である、「Minecraft Hour of code」「スクラッチ(Scratch)」「Unity(ユニティ)」の特徴が分かったことと思います。お子様にぴったりなプログラミング教材が見つかれば嬉しいです。

柔らかいロボット

柔らかいロボット
柔らかいロボット

皆さんは柔らかいロボットと聞いて想像できるでしょうか?
ロボットといえば金属やプラスチックなどで作られているものを想像してしまいます。
硬い機械というイメージが強いのではないでしょうか?

近年は、柔らかい素材で作られたソフトロボットなるものが様々なところで開発されております。
実際どのようなものがあるのか実際に見ていきましょう。

自己修復するロボット

このロボットは傷ついた部分を自己修復してしまうというロボットです。
傷ついた部分を熱を与え自己修復していきます。

このロボットは、ベルギーのブリュッセル大学の研究により開発されました。
この技術が応用されれば、故障をしても自分で直す無敵のロボットが完成しますね。

タコ足ロボット

こちらはタコの足をロボットとして作ったものです。
ちゃんと吸盤もついており、ものをつかむことができます。

タコロボット

このロボットはドイツの某メーカーで作られたみたいです。
まさかタコの機能をロボットに求めるとは、斬新すぎます。

透明なロボットアーム

こちらは魚ですら水中では確認できないくらい透明なロボットアームです。
シラスウナギが形成されているヒドロゲルを材質としたロボットです。
ヒドロゲルは水中に入るとカモフラージュの効果を発揮するため魚には見えないらしいです。

こちらはマサチューセッツ工科大学で発明されたロボットです。
材質が液体に近いゲルなので、魚を傷つけることなく捕獲できるようです。

このように柔らかいロボットは、日々進化しています。
進化していけば、色々なものに応用されていくのではないでしょうか。
今後の進歩に期待していきましょう。

また、弊社でも小さい頃からロボットに関する知識や教養を身につけた方がいいという考えのもと、ロボットカリキュラムも開催しております。無料で体験できますのでお気軽に下記リンクよりお申し込みください。

>>無料体験レッスンはこちら

コピペで完成!WordPressでテーマを作成する時に最低限必要なファイルとその作り方

コピペで完成!-WordPressでテーマを作成する時に-最低限必要なファイルとその作り方

みなさんはWordpressでテーマを自作したことがありますか?

WordPressは結構気難しいもので、テーマを作成する時も少しでも設定を間違えてしまうとすぐエラー画面が出てきてしまいます。

そうなってしまわぬように、「これは絶対に必要(システム的に)」というファイルと、その中身の書き方を紹介していきたいと思います。

   

まずはファイル構造を確かめよう

wordpressを公式サイトからダウンロードしただけの状態だと、以下のような構成になっているかと思います。

wp-content > themes >とみていくと、twenty〜と始まるファイルが3つあります。

このファイルと同じ階層に新しくファイルを作りましょう。

ファイル名は任意のテーマ名で作成しましょう。

今回はsampleというテーマを作ります。

このファイルの中に作るファイルを紹介していきます。

   

必要なファイルは…3つだけ!

システム的にテーマとして認識されるだけであれば、必要なのはなんと
3ファイルだけです!意外に少ないですよね。

  • ・index.php
  • ・functions.php
  • ・style.css

最低でもこの3つがあればテーマは完成です。
しかも記述に必要な量も少ないので、自作テーマは案外簡単に設定できちゃいます。

   

index.php

1つ目は通常サイトのトップにあたるファイルです。

.htmlでも表示はされますが、.phpで作成した方が利便性がぐんと上がるので.phpで作成するのを絶対的にお勧めします。

こちらは何も記入しないままでも良いのですが、きちんと表示されてるか確認するために適当な文言を入れておきましょう。

こんな感じ。

確認するだけですので本当になんでも構いません。

   

functions.php

2つ目のこちらは、「function.php」ではなく「functions.php」です。

このsがないだけでも必要なファイルとして認識されなくなってしまうので気をつけましょう。

functions.phpに必須なのはこのコードだけです。

<pre class="wp-block-preformatted"><?php</pre>

閉じタグ(<?php ?>←この部分)なしで記入しましょう。

   

style.css

そして最後に必要なのがcssです。以下のコードをコピペして下さい。

/*
Theme Name:テーマの名前
Description:テーマの説明
Version:1.0(数字であれば大丈夫)
*/

   

例えば今回は、以下のように記入したとします。

そうすると、正しくテーマが設定できていれば、管理画面のサイドバーから

外観 > テーマに飛ぶと以下のような画面になります。

現在Sampleテーマが有効化されていますが、本来はされていないので有効化ボタンを押してください。

先ほどstyle.cssで記述した部分がこのように反映されます。

コメントアウト部分だからといって適当に記述したり、省いたりしてはテーマとして認識されなくなってしまうので最低でもこの3つは記述してください。

ちなみにこちらは管理者しか通常確認することができないので、そこまでしっかりと考えないで設定して大丈夫です。

筆者はいつも適当に記述しちゃっています。

   

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自作テーマって作るの難しそう…なんて思っていた方も簡単さにびっくりしたのではないでしょうか。

もちろんちゃんとしたブログとして機能させるためには、必要なファイルはたくさんあります。

ですが、ひとまずテーマとして認識してもらうためなら以上のステップだけでOKです。

自作テーマを作ったことがない方もぜひチャレンジしてみてください!

【自由研究】小学生の夏休みの工作はこれで決まりだ!

小学生の夏休みの工作

小学生の夏休みの自由研究の工作って何を作っていいのか迷いますよね。僕も、迷いに迷っていました。

思い出してみれば、何を作ったらいいのかわからなくて、親にアドバイスを求めていたと思います。

今回は、そんな悩めるお子様が助けを求めてきた時にオススメの工作のテーマを厳選して紹介します。

輪ゴムチョロQ

プルバックとは後ろに引っ張って、手を離すと車が前に動く仕組みのことです。

ちょうどチョロQのような仕組みですね。

https://www.takaratomy.co.jp/products/lineup/series/testq.html

小学生のときにほぼチョロQを自分で作れると思うとワクワクが止まりませんね。

チョロQの名前の由来は、「チョロチョロ走るキュートな車」からきているそうです。

「チョロQ」口ずさみたくなる音感、キャッチーな響き、グッドネーミングですね。

チョロQの話はさておき、この輪ゴムのプルバックカーを何台か並べて、レース場を作って、勝負したら盛り上がること間違いなしのデッドヒートが待ってます。

アツイ夏になりそうです。

蛸の頭っぽいところって、内臓が詰まっているので、本当は胴らしいです。

蛸の足だと思っていたものも本当は腕らしいです。

つまり、蛸って頭から腕生えてるんです。

柔らかくて腕が多いイシツブテみたいなものです。

さて、「凧」。

皆様も一度くらいは、子供のときに正月に遊んだことがあるんじゃないでしょうか。

「凧」、あれはいいものです。

どこまでも空高く上がっていき、気ままに空中を舞う姿は、心を空っぽにしてくれます。

「正月」を感じさせてくれるマジックアイテムです。

しかし、こんなに魅力的な「凧」を正月にだけ独占させていいのでしょうか。

駄目です。

そこで夏に「凧」を上げてみましょう。

夏に凧をあげるその奇怪さに注目が集まり学校の人気者になること間違いなしです。

ストロー芋虫

ストローを使って芋虫を作りましょう。

ポイントは如何にリアリティのある芋虫を作れるかだと思います。

アレンジして王蟲とかダイオウグソクムシとか作ると楽しそうですね。

王蟲

https://fanfunfukuoka.com/event/155193/

ダイオウグソクムシ

https://www.aquarium.co.jp/kannai/henken.html

プログラミング

プログラミングの工作ってなに?どういうこと?って思われるかもしれませんね。

プログラミングといえば、2020年に小学校での教育が必修化となることで話題です。

また、近年の子ども達の将来の夢として「プログラマー」や「エンジニア」が人気の職業としてあがっていますね。

プログラミングの研究ってとても難しそうに思うかもしれませんが、まったくやったことがなくても、何か少しコードを書いてゲームを作ったり、ロボットを作ってみると今まで当たり前に動いていた身の回りの家電やロボット、ゲームがどうして動くのかを知ることができます。

センサーとモーターを使って、簡単な自動運転の車を作ってみたりすると、壁に近づくと自動で止まって向きを変えるお掃除ロボットの仕組みもなんとなくイメージできるようになるでしょう。

そういったことをレポートにまとめるだけで、他のお友だちから一目置かれる自由研究となるでしょう。

プログラミングする男の子

それに加えて、プログラミングでできることを調べてまとめると、お子さんにとっても知らなかったプログラミングの世界の広さを実感する機会となり、夢も大きく広がるのではないでしょうか。

TETRAUPが毎年開催する「プログラミングを使った自由研究」では、プログラミングが初めてのお子さんでも丁寧にサポートします。

【大好評御礼!】プログラミング夏期講習 自由研究コース開催!!

小学校でのプログラミング必修化まであと1年を切りました。

この夏の自由研究でプログラミングを学んでおけば、必修化まで残りわずかでも間に合います!

是非この夏に、お子様の未来を豊かにするプログラミングを親子で体験してみてください。

全国放送のTV局3局の取材が入るなど大注目だった一昨年。連日満席で大盛況の内に終わった昨年。

作った作品を持ち帰れるのはもちろん、レポートの提出用紙までサポートする充実の内容となっております。

お申し込み、詳細は弊社サイトの自由研究コースをご覧ください。

ご予約がいっぱいで埋まる前にお申し込みはお早めに!

https://tetraup.com/education/SUMMER

【WordPress】Gutenbergで「更新に失敗しました」の対処法

突然ですが、みなさんはWordpressで記事を更新・公開する時に、

「更新に失敗しました」

というエラー表示に見舞われたことがありませんか?

   

実は筆者はWordpressを多用していますが、

別のサイトのWordpressにおいても何度もこのエラーに遭遇したことがあります。

この表示が出る仕組みにはいくつかの要因が考えられます。

こんな時に筆者が試した対処法をまとめてみました。

     

まずはリロードしてみよう

記事をたくさん書いた後にリロードするのはなるべく避けたいですし、面倒ですよね…。

しかしこの状況に陥ってしまった場合、まず一番最初に試せる簡単な操作がリロードです。

記事の内容は一度ローカルにコピペして保存した後、リロードをしてみてください。

運が良ければこの操作だけで直ります。

   

また普通のリロード(Windows:F5、Mac:Command + R)で直らなかった方は、

スーパーリロード(Windows:Shift + F5、Mac:Command + Shift + R)も試してみてください。

この操作は、ブラウザに残っているページのキャッシュを削除してくれます。

   

どちらも行っても直らない方は次の要因をご覧ください。

   

要因① プラグインとの相性

タイトルにもあるWordpressの新しいエディター「Gutenberg(グーテンベルク)」では、

プラグインとの相性によって不具合が多数報告されています。

特に注意したいのは、近年更新が確認されていないプラグインです。

今回のエラーで、不具合が確認されているプラグインは使用されている方も多いであろう「TinyMCE」です。

TinyMCEを有効化している方は、一度停止してから再度確認してみてください。

それ以外のプラグインも、一度停止してみて確認することをオススメします。

   

要因② エディターとの相性

先程紹介したグーテンベルクですが、こちらはプラグイン以外でも色々な不具合が確認されています。

今回も例外ではなく、筆者が実際にこのエラーに遭遇した際にエディターを以前のバージョンの「Classic Editor」に戻したところ、エラーが消えました。

プラグイン > 新規追加 > Classic Editor を有効化してみてください。

エディターを元に戻すと、エラーが消えたという場合が一番多いそうです。

   

要因③ PHPやMySQLのバージョンの相性

プラグイン等を見直しても直らない…という方は、

サーバーのPHPやMySQLのバージョンを確認してみましょう。

   

2019年6月現在のWordpressの推奨環境は、

PHP:バージョン7.3以上、MySQL:バージョン5.6以上になっています。

それ以下の方は、バージョンの更新をしてからもう一度確認してみましょう。

   

以上を全て試してもダメな時にすること

上記のことを全て試しても直らない…なんて方もまだ絶望しないでください。

WordPressでどのようなエラーが出てもほぼ共通して試すべきことをまとめてみました。

  • キャッシュを全て削除
  • プラグインを全て停止(①で行っていればOK)
  • 検証ツールでエラーの確認をして、エラーをなくす
  • 該当するドメインのクッキーを全て削除する

キャッシュが悪さをしていることはよくあります。

必要なファイル等を消さないよう注意を払いながら実践してください。

   

まとめ

以上が「更新に失敗しました」というエラーが出た時に試すべき対処法まとめでした。

少し手間はかかりますがこのエラーが出てしまった場合、管理画面を何もいじれなくもなってしまったも同然になるかと思います。

焦らず、一つ一つ試すことを推奨いたします。

困り果てているあなたへ、どれかの方法が役に立つことをお祈りしています。


Warning: include(/var/www/html/tetraup.com/knocknote.jp/tmpl/aside.html): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/tetraup.com/news_topics/wp-content/themes/news/archive.php on line 24

Warning: include(): Failed opening '/var/www/html/tetraup.com/knocknote.jp/tmpl/aside.html' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear7:/usr/share/php') in /var/www/html/tetraup.com/news_topics/wp-content/themes/news/archive.php on line 24