期間限定

キャンペーン中

体験授業申込

Roblox(ロブロックス)でゲームを作る方法!初心者向けプログラミングガイド

Robloxは、世界中の子供たちや大人に大人気のプラットフォームです。自分でゲームを作ったり、他のユーザーが作ったゲームを楽しんだりできる点が魅力です。本記事では、初心者がRobloxでゲームを作る方法を分かりやすく解説します。

1.Roblox(ロブロックス)とは

Robloxの概要と魅力

Robloxは、ユーザーが自分でゲームを作成し、公開できるプラットフォームです。プログラミング初心者でも直感的に操作できるツールが揃っています。そしてその人気は全世界にわたり、2024年現在では1日のアクティブユーザーが7,770万人WEBサイト訪問数7億9200万回超え合計ダウンロード数が3億8300万にも上ると言われています。(※2024年6月末時点)これからもDAU10億人をも目指しますます挑戦している段階の世界では超人気ソフトなのです。

子供向けプログラミング学習に最適な理由

Robloxは視覚的に理解しやすく、ゲームを通じて楽しくプログラミングを学べるため、子供にもぴったりです。まるでマインクラフトのように可愛らしくブロックの様な見た目が特徴的です。

また、Robloxについてもっと知りたいという方はコチラの記事も是非ご覧ください。

>>Roblox(ロブロックス)とは?初心者向け完全ガイド

>>Roblox(ロブロックス)キャラクターとアバターの作り方完全ガイド:自作やカスタマイズのコツ

>>パスワード忘れた?Roblox(ロブロックス)の始め方やログイン方法も

2.Robloxでゲームを作るための基本ステップ

アカウントの作成とセットアップ

Robloxの公式サイトでアカウントを作成し、初回ログインします。実際の手順と詳細については「Robloxのアカウント作成とログイン方法」にて解説していますので、ご覧ください。

必要なツールとソフトウェアのインストール

Roblox Studioをダウンロードし、インストールする必要があります。これは無料で利用可能です。簡単な作業ですので、コチラ「Robloxのダウンロードとインストール方法」に従って進めてみてください。

上のリンクからまとめてインストールまで進めた方は、飛ばしてしまって問題ないです。

>>パスワード忘れた?Roblox(ロブロックス)の始め方やログイン方法も

3.Robloxプログラミング入門

3-1.RobloxStudioの画面説明と基本操作

まずは先ほどダウンロードしたRobloxStudioを開きます。

次に左上のNEWを押してBasetempleteを選択しましょう。

上部のPartsからBlockを選択すると画面上に出現します。

画面左上のMove、Scale、Rotateでこのパーツを操作することができます。

好きなところに配置したら左上のPlayを押して遊んでみましょう。作成したアバターが出現するので、以下の基本操作で動いたりジャンプしたりしてみましょう。

Roblox上での基本操作についてです。色々と動かして遊んでみましょう。

  • W/上カーソル 前に移動します。
  • S/下カーソル 後ろに移動します。
  • A/左カーソル 左に移動します。
  • D/右カーソル 右に移動します。
  • スペース ジャンプします。
  • 1,2,3… ツールを付ける、または付けているツールを外します。
  • バックスペース ツールを手放します。
  • 左クリック ツールを使用します。
  • 右ドラッグ カメラの表示アングルを変えます。
  • マウスホイール 画面をズームアップしたり、ズームダウンしたりします。
  • I ズームインします。
  • O ズームアウトします。

>>アバターの設定方法について

次に実際にScriptを追加してみましょう。先ほどのブロックのよこの+ボタンを押してScriptを選択してください。エディターが立ち上がります。いよいよプログラミングのスタートです。

3-2.Lua言語の概要

RobloxではLuaというプログラミング言語を使用します。なかなか聞いた事ない方に多いと思いますが、実はみなさんも知っているあのゲームでも使用されたりしています。

まずは基本的な構文を学びましょう。自動で立ち上がったエディターには以下の様に書いてあるはずです。

print("Hello, world!")

3-3.デベロッパーコンソールの開き方。初めてのHello World!

RobloxStudioではDeveloperConsoleというものを使って開発中のログを確認することができます。Robloxに限った話ではありませんが、開発中にログの表示は数値の確認や、処理が正常に行われているか確認するためにとても大切な役割をもっています。

さっそく実際にDeveloperConsoleを開いて先ほどのHello world!を確認してみましょう。

まず、Playボタンを押してゲームを再生します。するとチャットがでてくるので、そこに /console と入力してみてください。

すると先ほど追加したBlockに+したscriptの内容が確認できるはずです。

Hello World!は確認できましたか?

3-4.初心者向けの簡単なスクリプト

次に、基本的なオブジェクト操作を学びます。上記のコードを以下の様に書き換えてみましょう。

local part = script.Parent
local rotationSpeed = 40
local deltaTime
local rotation
while true do
    -- 待機
    deltaTime = wait()    
    -- rotationSpeedに経過時間をかけて回転量を算出
    rotation = CFrame.Angles(0, math.rad(rotationSpeed * deltaTime), 0)
    -- パーツに回転量の適用    
    part.CFrame = part.CFrame:ToWorldSpace(rotation)
end

Playをおしてみてください。先ほどおいたパーツがグルグルと回転するはずです。

4.Robloxスクリプトの基礎

4-1.基本的なスクリプトの構成

Roblox Studioでゲームの環境を設定し、オブジェクトを配置します。

オブジェクトに対して動作を設定する簡単なスクリプトを書いてみます。今回は障害物がプレイヤーに触れるとゲームオーバーになるスクリプトを作成します。

local obstacle = script.Parent
obstacle.Touched:Connect(function(hit)
    if hit.Parent:FindFirstChild("Humanoid") then
	    game.Players:WaitForChild("LocalPlayer"):Kick("Lol")
    end
end)

4-2.オブジェクト操作とイベント処理

スクリプトを使ってオブジェクトの動きを制御し、イベントをトリガーする方法を学びます。

4-3.効率的なコーディング方法

コードを読みやすく、効率的に書くためのベストプラクティスを紹介します。効率的なテクニックとしては、コードをモジュール化し、再利用可能な関数を作成することが重要です。

local function createObstacle(position)
    local obstacle = Instance.new("Part")
    obstacle.Position = position
    obstacle.Parent = workspace
end

createObstacle(Vector3.new(0, 10, 0))
createObstacle(Vector3.new(10, 10, 0))

4-4.よくあるエラーとその対処法

デバッグツールを使って、エラーを発見し修正します。エラーが発生した場合、Outputウィンドウで詳細を確認しましょう。

5.まとめ

Robloxでプログラミングを学ぶことで、子供たちは創造力を高め、論理的思考を養うことができます。次のステップとして、オンラインリソースやコミュニティを活用し、さらなるスキルアップを目指しましょう。

当教室TETRA UPでは、イベントで取り扱うRobloxに限らずプログラミングの基礎を学べるScratchコース、ものづくりとプログラミングを実際触って学べるロボットコース、そして本格的なプログラミングを習得できるunityコースも展開しております。オンラインでも受け付けておりますので、この機会にコチラより体験してみてください。

>>無料体験の応募はコチラ

また、Robloxについてもっと知りたいという方はコチラの記事も是非ご覧ください。

>>Roblox(ロブロックス)とは?初心者向け完全ガイド

>>Roblox(ロブロックス)キャラクターとアバターの作り方完全ガイド:自作やカスタマイズのコツ

>>パスワード忘れた?Roblox(ロブロックス)の始め方やログイン方法も

【今なら最大4,400円割引】2023年1DAYプログラミング 夏期講習の予約開始!

自由研究

2023年7月22日(土) 〜 8月27日(日)開催 1DAYプログラミング夏期講習の受付を開始しました。

6月末までのお申し込みで2,200円割引のキャンペーンを実施中です。
現在通塾しているスクール生にはプラス2,200円の追加割引もあります。

■1DAYプログラミング夏期講習・特設ページ

順次掲載いたします。




■コース紹介

毎年大人気の「障害物回避戦車コース」と、今年は新たに2つのコース、電子工作「光るスタンドコース」と「micro:bit ゲームプログラミングコース」が登場!
どのコースも1日で作品が完成し、自由研究にも提出できるサポートもありますので保護者様からも喜びの声をいただいております。

もちろん出来上がった作品はお持ち帰りOK!
必要なものも弊社でご用意しておりますので、当日の持ち物は必要ありません。

※満員御礼 ●障害物回避戦車コース  

毎年大人気!初回は全国放送のTV3局の取材が入るなど大注目のコースです。

プレートにモーターやタイヤなどをつける工作をし、ロボット制御用の基盤にプログラミングをして動かしていく電子工作を行います。
モーターや各ギヤが示す役割を理解し、戦車の挙動を決めるプログラムを作成します。

今年の自由研究は、世界に一つだけの戦車を作り、学校のみんなや先生をアッと驚かせましょう!

●光るスタンドコース

フィギアやロボットなどの推しやハーバリウムなどを飾って輝かせるスタンドを電子工作で作るコースです。

ライトの位置・間隔を工作で作り、RaspberryPiを使ってデジタル回路の基礎を理解しながら光る色や、速度などをプログラミングしていきます。
外装は色々な種類の素材のデコレーションを使って装飾してもOK。

世界に1つだけの輝くインテリアを作りましょう!

●micro:bit ゲームプログラミングコース

ScratchまたはUnityでゲームプログラミングを行い、micro:bit(マイコン)にもゲームコントローラとしてプログラミングしてプレイするコースです。

馴染みのある、ゲームやゲームコントローラーがどのようにプログラミングをされているかを実体験してみましょう。

プログラミングが初めての方や、小学生低学年までの方にはScratchコース、
Scratchに慣れている方や少しレベルアップしたプログラミングに挑戦した方にはUnityコースをお勧めします。

プログラミングが初めてでも十分理解ができるように、プロジェクトをご用意していますので、
タイピングが苦手、PCにあまり触ったことがない、そんな方でもご安心ください。

Scratchゲームプログラミング

Scratchコースでは、インベーダーシューティングゲームを作ります。

Unityゲームプログラミング

Unityでは、3DRunゲームを作ります。



■開催概要

開催場所
TETRA UP 四谷本校
東京都新宿区荒木町ナオビル2階

開催日時
※満員御礼 ◆障害物回避戦車コース 10:30~15:30 (お昼休み12:30〜13:30)
7月22日(土) ・30日(日)
8月5日(土) ・13日(日) ・ 19日(土) ・ 27日(日)


◆光るスタンドコース
・9:00~12:00 開催日
 7月29日(土)・8月6日(日)・8月26日(土)
・14:00~17:00 開催日
 7月23日(日)・8月12日(土)・8月20日(日)

◆micro:bit ゲームプログラミングコース
・9:00~12:00 開催日
 7月23日(日)・8月12日(土)・8月20日(日)
・14:00~17:00 開催日
 7月29日(土)・8月6日(日)・8月26日(土)



持ち物
飲み物・(戦車コースのみ)お昼ご飯

定員
各日6名まで

■料金

表示の料金はすべて税込価格です。

※満員御礼・障害物回避戦車コース 24,200円
・光るスタンドコース 13,200円
・micro:bit ゲームプログラミングコース 13,200円


▲6月末までのお申し込み 早期申込割引 → 2,200円割引
▲スクール生 スクール生割引 → 2,200円割引

早期申込割引とスクール生割引を合わせて4,400円の割引!

■お申し込み方法

フォームよりお申し込みください。


各コース先着順となっております。予めご了承ください。


【お問い合わせ】
Mail:education@knocknote.jp
Tel:03-6709-8725

『塾・習い事選び大百科 2019完全保存版』に「Knocknote Education」を掲載していただきました。

2019年2月27日、プレジデント社様より発刊されました『塾・習い事選び大百科 2019完全保存版』に弊社運営のプログラミング教室「Knocknote Education」を掲載していただきましたので、お知らせいたします。


PRESIDENT Store:プレジデント社発刊「塾・習い事選び大百科 2019完全保存版」
プログラミングスクール「KnocknoteEducation」:Knocknote Education
プログラミングスクール「WISH」:Knocknote Education

プログラマーから見たあやふやな世界

プログラマーから見たあやふやな世界

プログラマーが悩む
プログラマーの夫とその妻という設定でこんなジョークがあります。

A wife asks her husband, a programmer, “Could you please go shopping for me and buy one carton of milk, and if they have eggs, get6?”

A short time later the husband comes back with 6cartons of milk and his wife asks “Why did you buy 6 cartons of milk?”

He replies “They had eggs.”

英語原文


 

妻がプログラマーの夫におつかいを頼んだ。
「牛乳買ってきてくれない?あともし卵があったら6個。よろしくねー。」

しばらくして夫が買い物から帰ってきた。
牛乳を6つも抱えて。

妻は聞いた。
「なんで牛乳を6つも買ってきちゃったの!?」

夫「だって、卵があったから。」

意訳

もしかするとプログラミングを経験した事が無い人はこの話のミソが分からないかもしれませんね。
普通であれば「牛乳を1つと、卵があれば”卵を”6つ」買ってくるのが自然な行動と言えます。
実にたわいもないありふれた日常会話です。

ではなぜプログラム経験者であればクスっときてしまうのか。

プログラミングには
if 〜〜 else 〜〜 という書き方があります。
日本語でも全く同じで「もしであれば〜〜もしそうでなければ〜〜」です。

このジョークをプログラム風に書いてみると。。。

初期値↓;
牛乳の数 = 1;
卵の数 = 0;

もし(店に置いている卵の数が(1以上だったら)) {
   牛乳の数 = 6;
   卵の数 = 0;
} その他にもし(店に置いている卵の数が 0だったら ) {
   牛乳の数 = 1
   卵の数 = 0;
}

買い物をする((牛乳の数)と(卵の数)だけ);

と、こんな感じになるでしょうか。

店に卵が1個でもあったから牛乳を6つ買ってきた!
プログラムとしては非常に素直かつ当然の挙動です。

プログラムは行間が読めません。
所謂KYですが、書いてある事が全てなのです。

ちなみにこの書き方だと卵の数は変動しませんので、
夫はいずれにしても卵を買う事はなかったのでしょうね。


Warning: include(/var/www/html/tetraup.com/knocknote.jp/tmpl/aside.html): failed to open stream: No such file or directory in /var/www/html/tetraup.com/news_topics/wp-content/themes/news/archive.php on line 24

Warning: include(): Failed opening '/var/www/html/tetraup.com/knocknote.jp/tmpl/aside.html' for inclusion (include_path='.:/usr/share/pear7:/usr/share/php') in /var/www/html/tetraup.com/news_topics/wp-content/themes/news/archive.php on line 24