【Scratch】ジャンプの作り方

アクションゲームのジャンプの作り方をしょうかいします。
ジャンプの作り方
まずはジャンプさせたいキャラクターを用意します。

ジャンプするためにじめんをつくります。


へんすうをつくります。今回はyにしました。


ジャンプはyざひょうのへんかでできるものなので、「yざひょうを10ずつかえる」を出します。

さっき出した「yざひょうを10ずつかえる」の中にへんすうyを入れます。

「はたがおされたとき」と「ずっと」をだして組み合わせましょう。

まだ、はたをおしてもへんかがありません。
次にへんすうyを-1ずつかえるを下に入れてみましょう。

今、はたをおすと、下におちていきます。
「もし〜なら」と「いろにふれた」をだして、じめんのいろにふれたならをつくります。

その中に「へんすうyを0にする」を入れます。

ずっとの一番下に入れます。
また、はたがおされたときのすぐ下に「へんすうyを0にする」を入れます。

キャラクターを上にもどしてまたはたをおすと、じめんの上にのります。
ここでスペースキーをおしてジャンプをする仕組みをつくります。
「もし〜なら」を作って、中に「スペースキーがおされた」をつくります。

その中に「へんすうyを0にする」を入れます。

かずを15や16にします。

今作った、もし〜ならをずっとの中の「もし〜いろにふれたなら」の中に入れます。

これでスペースキーをおせばジャンプができます。
これがジャンプの作り方です。