子育て
小学生向けはじめてのプログラミング教室の選び方と授業内容
なぜ?プログラミング教育必修化 なんと現在、最大39,600円相当が無料になる、お得なキャンペーンを実施しております!このチャンスをお見逃しなく!! AI、IoTが要となる「第四次産業革命」 よく、「AIが人の仕事を奪う…
お役立ち情報
【作って学べる Unity 超入門】執筆した本が発売されました!
2019年4月16日、執筆させていただいた本「作って学べる Unity 超入門」が技術評論社様より発売されました。 途中で挫折しないように楽しく進められるように構成されておりますので、是非お手にとってご覧ください。 全国…
【子供向け】論理的思考を鍛えるプログラミングおもちゃ3選
小さな子供達のおもちゃというと車や電車のようなおもちゃや、ぬいぐるみがイメージされると思います。 これからAIが人間の知能を抜くといわれる中、論理的思考が要求される令和の時代を生き抜いていく子供たちにはどのようなおもちゃ…
叱り方で意識すべき4つのステップ
ご家庭における子育ては勿論、職場や学校での部下への叱り方で悩んでる方は多いと思います。そこでインターネットで検索してみても、「大声をださない」「理由をしっかりと話す」などと当たり前のようにたくさんの”正しい叱り方”がヒッ…
健康
【症状別】苦手克服法part1
人は誰でも成長していく段階で壁にあたるものです。今回はそんな時にポイント別にどうすれば克服できるのかを調べました。自分を客観視して、ダメなところをきちんと受け入れる事はとても大事な事です。悩みや課題がある方も、前向きに捉…
プログラミング教室に通うことで期待できる主な3つの効果
プログラミング教室 小学生の習い事として、最近はもう当たり前のように認識されてきたプログラミング教室。では、なぜ注目され、一体どのような効果が期待できるのでしょうか。 なぜプログラミング教室が注目されているか 2020年…
ビジネス
学生の進路と優良ITベンチャーの条件
学生の進路 高等学校卒業者の進路 大学・短大進学率(現役) 54.8% 専門学校進学率(現役) 16.3% 就職 17.8% その他 11.1% 大学卒業者の進路 就職 74.7% 大学院等への進学 12.1% その他 …
脳科学から見る子供の成長
脳 そもそも、脳って何でできてるんでしょうか。脳は神経細胞の塊です。神経細胞とは、電気信号を発して情報をやりとりする細胞です。その数は脳全体で千数百億個にもなると言われています。 神経細胞は、遺伝情報が書かれたDNAを含…
Scratchコース発表会レポート 〜小学生がパワポでプレゼン!?〜
小学生がパワポでプレゼン!? Knocknote Education(ノックノート エデュケーション)では、授業のプログラムの一部にプレゼンを設けております。子供のうちから人前で話す機会に慣れておくことは様々なメリットを…
給料と幸福度の高い職業
給料と幸福度の高い職業 米求人サイトのキャリアブリスは、年収10万ドル(約1100万円)以上の職業に限定した幸福度ランキングを発表しました。 ランキング作成にあたり、キャリアブリスは2015年1月から2017年6月1日ま…
雑学
文字入力を劇的にスピードUP!タッチタイピングを習得しよう!
パソコンを使うなら是非とも身に付けたいタッチタイピング パソコンを使用するにはマウスとキーボードの操作は切っても切れないものです。 特にプログラミングを行う際にはキーボードでの文字入力が速ければ速いほど効率も上がります。…
Scratch
Scratchがすごい
Scratchとは マサチューセッツ工科大学の研究ラボのMITメディアラボで開発されたビジュアルプログラミング言語です。 レゴのようにブロックを繋げていくことでプログラミングができ、初心者から上級者までプログラミングを楽…
第8回教育ITソリューションEXPO最終日レポート
はじめに 本日はICT教育の教材にふれる為に東京ビッグサイトにて開催されている教育ITソリューションEXPO(EDIX)へ行ってきました。 EDIXとはリード エグジビション ジャパン株式会社さんが運営する、業務支援シス…
200年ぶりに新しい”青色”が発見された!
Mas Subramanian教授 – photo from npr 200年ぶり、新しい青色の発見 200年ぶりに新しい”青色”が発見されたそうです。 構成元素であるイットリウム(Y)、インジウム(In)、…
1日10分でできる思考力の鍛え方
考える楽しさ 自分で考えて行動をすれば何かしらの事を得ることができます。 何か問題に直面した時にどのように解決をするか考える問題解決力や何かを創作する際の想像力など考えることで色々な能力が発揮されます。 発揮された能力が…